受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 日曜・祝日・お盆・年末年始 |
---|
2023年6月6日 |
---|
2023年5月17日 |
---|
2023年4月21日 |
---|
2023年4月11日 |
---|
こんにちは、河野です。
壁紙やフローリングに比べると、あまり目立たない存在のキッチンパネル。それほどこだわったり悩んだりすることも
ないのではないでしょうか?
(私がそうでした・・・笑)
そんな日陰の存在(?)のキッチンパネルに今回は日を当ててみました!
キッチン周りの壁は油汚れや水汚れなど、とーーーっても汚れてしまいます。
各社色々と工夫を凝らしているので、ご紹介したいと思います♪
その前にキッチンパネルの素材から。
ステンレス・・・丈夫で清潔感。ちょっと無機質。
アルミ・・・・・ステンレスに似ている。光の反射強い。
ステンレス・・・丈夫で清潔感。ちょっと無機質。
アルミ・・・・・ステンレスに似ている。光の反射強い。
傷・熱に強く高級感。費用が高い。
耐久性が高い。目地が汚れやすい。
一般家庭で多いのは、不燃化粧板でしょうか。デザイン性も高く、お値段も良心的です。
それでは、各社ご案内をしていきますよ~!
【タカラスタンダード】
タカラと言えば、ホーロー!!!!!
ですよね。
油性ペンで書いた文字がふきんで落とせるって!!いったいどうなっているんでしょう???
マグネットも使えるので、キッチン周りの使い勝手が良さそうです♪
【リクシル】
ワークトップと同色のパネルがあるんです!だから、コーディネートに一体感が出てすっきりとした印象になります。
その他のデザインも豊富なのがうれしいですね。
【クリナップ】
こちらは、扉カラーとの組み合わせができるんです。ブランシュウッド柄、他にはない色合いと柄ですよね~。
キッチンパネルではなくアクセントクロスを貼ったかのような見栄えです!
それなのにもちろん汚れには強くてお掃除も簡単ですよ。
【Panasonic】
Panasonicはもうね、種類がとにかく豊富でした。
私の好きなモザイク柄だけでもベージュとホワイトがあります。
ここでは載せきれないほどの種類があったので、デザイン性の高い5種を独断と偏見で選びました笑。
では、どんな風に選べば失敗しないのでしょうか?
おすすめの選び方をお知らせします。
こちらは当社で施工したものです。
キッチンはクリナップの「ラクエラ」。キッチンパネルは「モザイクベージュ」です。
ナチュラルな扉カラーにタイル柄のパネルがよく合っていますね^^
白くて清潔感も明るさもあり、何と言ってもかわいい♡
汚れって・・・・
すぐにきれいにしたい派ですか?
なんなら見て見ないふりしたい派ですか???
本当なら常にきれいにしておくのがベストなんでしょうが、まあ私のようなズボラさんもいるわけで。笑
隠しちゃいたい人は、暗めの色を選んだ方が良いかもしれません。
キッチン全体の雰囲気も合わせたいですね。
明るい雰囲気にしたいのか高級感を出したいのかによって変えてみるのも良いかもしれません。
お値段はホーローがお高めです。
ですが、その価値があるかもしれません。
汚れ落ちと高級感、マグネットまでくっつくなんて。
一般的にコスパが良いのは、不燃化粧板(メラミン)でしょうか。
というわけで、今回はキッチンパネルのご紹介でした♪
キッチンのリフォームをお考えの方のご参考になれば嬉しいです^^
お見積りは無料ですので、ぜひお見積りフォームからご予約ください。
こんにちは、河野です。
ずっとやりたかったこの企画。
横並びのキッチン、Panasonicのワイドコンロのご紹介です。
初めて見たときは衝撃を受けました。
ありそうでなかった横並び。お料理が得意な方、ホームパーティーが好きな方には持ってこい!
デメリットも踏まえつつ・・・ぜひご参考になさってください^^
ワイドコンロには4種類あります。
①マルチワイドIH
②トリプルワイドIH
③トリプルワイドガス
④対面操作マルチワイドIH
です。
1つずつ見ていきましょう!
【マルチワイドIH】
なんと4つ同時に加熱・保温OK。
中央のヒーターは鍋の大きさに合わせて加熱範囲が変えられるんです。
中央のヒーターを広げると、オーバル鍋やワイドパンなどを隅々まで加熱できるから、料理の幅が広がるし、大人数のパーティー料理も効率よく作れますよね!
【トリプルワイドIH】
コンロ4つもいらないよ~と言う方、3つ並びはいかがですか?
マルチワイドIHもそうなのですが、2人並んで同時に調理が可能です!
ありますよね~、2人で作って時間短縮しようにも、結局邪魔で作れなかったりしますよね~。
また、手前スペースが一般的なコンロより広いので、ちょっとした物置にちょうど良い!
ここでもまた作業効率が上がりそうです。
【トリプルワイドガス】
キッチンは絶対ガス派!!はい、分かります。直火の良さってありますよね。
そんな方にも、ガスが使えます!
ゴトクはステンレスかホーローが選べます♪
【対面操作マルチワイドIH】
これはすごい。
まるでお店みたいですね。
アイランドキッチンのようにコンロを配置して、両サイドから操作が可能な造りになっています。
写真を見ると、ダイニングテーブル代わりに使えそうですね。みんなでお鍋を囲んだり、お肉を焼いたり・・・。
ホームパーティー好きな方には嬉しい♪
このコンロを入れたいならば、PanasonicのラクシーナかLクラスの設置が必須になります!
対面操作マルチワイドは、Lクラスのみ設置が可能です。
はい、Panasonicの上位モデルですね~^^;
ただ、1950mmから設置できるので、多少狭いキッチンでも大丈夫そうです。
メリットは・・・
何と言っても手前スペースが有効活用できること、大鍋でもしっかり使えて、2人並んでの作業が楽々なことでしょうか。
また、専用のレンジフードにすれば奥行きが浅いので、高身長さんでも頭をぶつける心配がありません(男の方は多いのでは??)
気になるデメリット。
このコンロが入るのはPanasonicのLクラス、ラクシーナのみ。他社のキッチンには合いません。
また万一故障した場合、Panasonicが廃盤にしていたら修理が難しいかもしれません。
廃盤になっていた場合、コンロだけの交換ができず、システムキッチンごと入れ替える必要が・・・泣。
いかがでしょう。ありそうでなかった横並び。
一般的な3つ口コンロは奥のコンロがほぼ使えていないですよね。
大家族やホームパーティーが好きな方にはとても便利なのではないでしょうか。
デメリットも踏まえつつ、ぜひご検討いただければと思います。
ところで。
私の大好きなPanasonicのネーミングセンスシリーズ。
キッチンは「ラクシーナ」と来たもんだ(笑)
さすがPanasonic。関西弁で
「楽(らく)しいな」
楽をしてほしいという思いが込められているのでしょうか?
またまたクスっと笑ってしまったのでありました。
こんにちは、河野です。
皆さん、気になっているでしょう「補助金」。
去年のこどもみらい支援事業に代わり、2023年は”こどもエコすまい支援事業”が開始しましたよ~
”こども”とついているけど、お子さんがいなくても大丈夫!
支援の対象になるんですよ!
もちろん、お子さんのいるご家庭や、若者夫婦世帯には更に上乗せして補助してくれるというからうれしいですね^^
さっそく内容を見ていきましょう。
まずは対象者。
上の①~④・・・一般のご家庭はもちろんのこと、法人が所有する建物でも申請が可能なんですね!
自分で住まず、賃貸に出す物件でもOKなんだから、逆に対象にならないのはどんな人??と考えてしまいます。
次に、補助額の上限です。
私のように、若者でもなく子供も成人してしまったような家庭は、上限が30万円です。
(でも、安心R住宅に該当する中古物件を購入してからのリフォームなら、45万円まで引き上げられますよ!)
そして、そして!
お子さんのいるご家庭や若いご夫婦の世帯は、上限が60万円に引き上げられます。
どんなリフォームが対象になるのかと言うと・・・
大きく上の3つです。
・窓を断熱化した
・外塀、屋根、天井を断熱化した
・エコ住宅設備を入れた
どうでしょう?なんとなく使えそうじゃないですか??笑
基本のリフォームに追加して申請できるリフォームもあります!
上の8項目。
エコプランニングのお客様でも、基本のリフォームにプラスして、
「浴室乾燥機」「掃除しやすいレンジフード」「バリアフリー化」「リフォーム瑕疵保険料」を申請したお客様がいます^^
ありがたいですよね~!
気になる補助額は??
1例として上記の例を挙げてみますね。
このお客様の場合、さらに窓の申請をしました!
すみません、書き忘れていますが、それに加え「リフォーム瑕疵保険料」の補助として7000円申請しています。
ですので、合計9万円の補助が下りることになりますね~。
あとから戻って来る9万円。涙が出るわ~♡
注意点を挙げてみました!
去年のこどもみらい支援事業の時は、最後の駆け込みで一気に予算上限に達していまい、あっという間に終了してしまいました・・・泣
今年の12月31日までに着工した工事が対象ですが、補助金を考えている方は早めに動かれた方が良いですね。
ちなみにコチラで、予算上限に達するまでの現在のパーセンテージが載っていますので、ご参考にされてください^^
エコプランニングでは、補助金も含めたご提案をさせて頂いています。
気になる方はお気軽にご相談くださいね。
にちは、河野です。
今回は、トイレのお話。
ちょっと良いトイレを入れようと思ったら必ず候補に挙がるであろう、この商品。
Panasonicの「アラウーノ」そして、TOTOの「ネオレスト」。
定価で同等グレードの2つを比べてみました!
アラウーノはS160、ネオレストはRS1 で比較していきますよ~。
見た目は、アラウーノがすっきりしていて、ネオレストはコロンと丸いです。
※ただし、グレードにより、フォルムも随分違うので注意です。
まずは素材。
アラウーノの売りが何と言っても「スゴピカ素材」。Panasonicといえば、スゴピカ素材ですね!
トイレのみならずお風呂にも使われている、強靭な素材。
そして、ネオレストの売りは、「陶器」。言わずもがなTOTOと言えば陶器。
ナノレベルでなめらか仕上げ。
これは正直、甲乙つけがたいです。
続きまして、洗浄時の水量。
これはTOTO「ネオレスト」に軍配が上がりました。
各社、節水には力を入れていますが、年間約5000円というのは大きい!
続いて水流の比較。
アラウーノ⇒スパイラル水流
ネオレスト⇒トルネード洗浄
いや、同じやん。笑
というツッコミを入れたくなるほど、ネーミングが似ている・・・笑。
アラウーノの「陶器ではできない精密な形状が跳ね返りを抑制・・・」という一文にも惹かれるし、ネオレストの「汚物が付着しやすい便器後方に勢いよく
水が当たる」というのも魅力的♪
気になるお掃除機能は???
アラウーノの泡&泡。モコモコして見た目に気持ちいいですね~。
市販の台所用洗剤を使って、泡を発生させて汚れを防いでくれます。
そして、ネオレスト。こちらは何と言っても「プレミスト」。
便蓋が開いた瞬間に”シャー”とミストが噴射され、汚れを防止してくれるんですよ。
さらに、使用後と8時間使用がなかったときにも、自動で「きれい除菌水」を噴射してくれるんです!!
もうノズルなしのトイレなど考えられない方も多いのでは???
ですが、お手入れが大変ですよね・・・。
アラウーノは「ステンレス」です。
いいわ~、ステンレスって響き。
清潔に保つにはやはりステンレス、強し!!
ネオレストはここにも「きれい除菌水」。
ノズルの内も外もきれい除菌水で清潔にしてくれます。
さすがTOTO!
これからいつやってくるか分からない不測の事態。
停電にも備えておきたいですね。
アラウーノの方は、さすがPanasonicということもあるのか、電気系統に強く、乾電池を使えばボタン1つで通常通り洗浄できます。
仮に電池がなくても、サイドカバー内の手動ハンドルで流せますよ!
ネオレストの方は、ボタン1つで洗浄と言うわけにいかず、、、
ですが、こちらもサイドのパネル内にあるリングを引っ張ることで洗浄ができます。
ネオレストのこのグレードではボタン1つは無理でしたが、グレードを上げれば、アラウーノ同様に電池で簡単に流せるようです。
その他の売りは???
アラウーノの方は、こちらもいかにもPanasonicっぽい。
アプリと連携して、トイレの使用状況をスマホで確認できるのです!
だから、遠く離れたご両親が様子をなんとなく知ることができますね。
ネオレストの方は、人の気配を察知して瞬時に便座を温めてくれます。
つまり、不在時の電気代の節約に一役買ってくれます。
うう、この電気代高騰の時代にはありがたい機能ですね。
いかがだったでしょうか。
ざっとご紹介してみましたが、ご自身が特に何にこだわりたいかと明確にしておくと、商品選びの
ポイントになりますね!
今回は定価で同等商品ということで比べてみましたが、実際の工事費となると前後することになると思います。
数社見積もりを取り、ご自身のこだわりをはっきりさせて、満足のいくリフォームをされてくださいね^^
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~18:00
※日曜・祝日・お盆・年末年始 は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。